「格安業者」に注意!安さの裏に潜むリスクと見極め方


目次

1. はじめに

インターネットで「解体業者」と検索すると、さまざまな価格の業者が表示されます。
中には「○○万円ポッキリ!」「地域最安値!」といった魅力的な価格を掲げる“格安業者”も…。

ですが、その安さの裏には思わぬ落とし穴が潜んでいることもあるのです。
この記事では、格安解体業者に依頼する前に知っておきたいリスクと、信頼できる業者を見極めるためのポイントを解説します。


2. なぜ「格安」になるのか?安さのカラクリ

安さには理由があります。以下のようなケースは要注意です。

① 処分費を不正に削減している

本来、解体で出た廃材は適切に分別・処理する義務があります。
格安業者の中には、不法投棄や処分先不明のまま廃材を放置する業者も存在し、後々施主側が責任を問われることも…。

② 法令を守っていない(届出・マニフェスト違反など)

建設リサイクル法に基づく届出やマニフェストの発行がない場合、工事が違法扱いになる恐れがあります。
格安業者は手続きコストを省略し、安く見せている可能性も。

③ 安全対策を省いている

足場や養生シート、近隣対策を十分に行わず、事故や苦情の原因となるケースも。
結果として、施主が責任を負わされることもあります。

④ 工事後の追加請求リスク

最初の見積もりは安く見せ、途中で「追加工事」として高額請求をする手法も散見されます。
「地中にコンクリートがあった」「井戸があった」などと、あとから請求されるケースに注意。


3. トラブル事例

  • Case1:不法投棄で市から連絡が…
     格安業者に依頼後、山林に廃材を捨てていたことが発覚。最終的に施主が撤去と罰金を支払うことに。
  • Case2:近隣住民とトラブルに
     養生が不十分で粉塵が飛び、近隣からクレーム。工事中止と損害賠償を請求された。
  • Case3:「一式」表記の見積もりで高額請求
     詳細不明な見積もりを了承してしまい、工事途中でオプション費用が次々に加算された。

4. 信頼できる業者の見極め方

✔ 見積もりが詳細か?

「建物解体費用」「廃材処分費」「養生費」「重機費用」など、項目が明確に分かれているかを確認。

✔ 法令遵守の説明があるか?

建設リサイクル法やマニフェストについて丁寧に説明してくれる業者は安心です。

✔ 口コミ・実績があるか?

Googleや比較サイトのレビュー、施工事例などを確認しましょう。

✔ 担当者の対応が誠実か?

質問に対して明確に答えてくれるか、話し方や態度も見極めポイントです。


5. まとめ

「安いから」と安易に決めるのはとても危険。
見積もり内容、工事内容、対応姿勢などを冷静に比較して、“適正価格”で安心できる業者を選びましょう。

失敗しないためには、複数社から見積もりを取り、内容をしっかり見比べることが大切です。
不安があれば、事前にプロに相談するのも一つの方法です。


解体工事に関するお問い合わせは、以下の連絡先までお気軽にどうぞ。

ひかり住建 株式会社

【本社】
〒663-8114 兵庫県西宮市上甲子園2丁目12番23号 木下ビル1階
📞 フリーダイヤル:0120-48-1288
📞 電話番号:0798-48-1212
🌐 ホームページ:https://hikari-jyuken.com/

【福岡支店】
〒816-0955 福岡県大野城市東大利3丁目16ー21 シンフォニー大野城2階

【名古屋支店】
〒455-0801 愛知県名古屋市港区小碓4-258

【静岡スタジオ】
〒430-0944 静岡県浜松市中央区田町223-21 ビオラ田町3F

【石川支店】
〒920-0849 石川県金沢市堀川新町5-1 アロマビル3F

お問い合わせ

もしくは費用お悩みの方へ!
朗報です!

実質0円

解体したい。でもお金が……
そんなあなたのためのサービスです。

    会員は、当社提携先1社の見積もりまたは買取紹介を、無料クーポンをお持ちの場合に限り無償でご利用いただけます。
    クーポンをお持ちでない場合は、紹介料として5,000円(税込)を頂戴いたします。

    また、「解体費用実質0円プラン」にてご契約いただいた方には、5万円分の商品券を進呈いたします。

    さらに、所定の条件(理由①)を満たしてご契約いただいた場合は、追加で100万円を進呈いたします。
    詳細は当社までお問い合わせください。

    目次